マーケットプレイスの概要
マーケットプレイスとは何か、その仕組みについて説明します
マーケットプレイスは、JTB BÓKUNおよびBókun利用事業者間で電子契約を結ぶことで、自社商品の他社販売や他社商品の自社販売を可能にする機能です。契約が成立すると、販売者はサプライヤーの商品在庫にリアルタイムでアクセスし、即時予約が可能となります。また、商品が販売された際には、両者間で取り決めた販売手数料を受け取ることができます。
この仕組みにより、サプライヤーは商品の露出拡大と売上向上が期待でき、販売者は他サプライヤーの商品を取り扱うことで販売手数料を得る機会が広がります。さらに、同一地域内の事業者同士が連携して販売することで、地域全体の活性化にも寄与します。
マーケットプレイスプロフィール設定について
- マーケットプレイスを利用する前に、まずマーケットプレイス「ダッシュボード」よりプロフィールを設定し、貴社の役割をサプライヤーまたはリセラーとして決める必要があります。
- プロフィール設定していない事業者は、マーケットプレイス発見画面(事業者一覧画面)に表示されませんのでご注意ください。プロフィールの設定方法はこちらをご参照ください。
マーケットプレイス利用時の留意点
- 商品代金の受取
マーケットプレイスで契約した商品は、セラーが生成したウィジェットやAPIなどを通して販売します。そのため商品代金の受け取りについては必ずセラーが行う必要があります。※ウィジェットを使って販売する場合、旅行者の支払い方法はクレジットカード払いのみです。 - 販売手数料の清算
セラーが旅行者より収受した代金から、販売手数料を差し引いた金額をサプライヤーに支払う必要がります。その支払いのタイミングや支払い方法は事業者間で行っていただく必要がございます。「会話」機能を使って簡単にコミュニケーションを取ることができます。
マーケットプレイスとアフェリエイト販売の違い
- マーケットプレイスの場合は代理販売です。旅行者から代金を収受するのはリセラーです。
- アフェリエイト販売の場合は紹介販売です。旅行者から代金を収受するのはサプライヤーです。